環境部門:E・COOL(イークール)


LEDとE・COOLの配光範囲の違い

E・COOL plus(40W形2段階節電モデル)
・消費電力を抑えて、ぐぐっと節電!
さらに省電力!!
・一般蛍光灯と比較して、年間電気代を53%削減
・スイッチオンオフで30%アップの明るさ調整。
形式: OPT-40C-N/D2
光源色: 3波長昼白色 5,000K
下方光束: 1,400ルーメン
(plusモード点灯時は1,900ルーメン)
消費電力: 21W±15%
(plusモード点灯時は27W±15%)
電源電圧: AC100V 50/60Hz
・消費電力を抑えて、ぐぐっと節電!
さらに省電力!!
・一般蛍光灯と比較して、年間電気代を53%削減
・スイッチオンオフで30%アップの明るさ調整。
形式: OPT-40C-N/D2
光源色: 3波長昼白色 5,000K
下方光束: 1,400ルーメン
(plusモード点灯時は1,900ルーメン)
消費電力: 21W±15%
(plusモード点灯時は27W±15%)
電源電圧: AC100V 50/60Hz
チラツキなく目に優しい!価格はLED蛍光灯の1/3!

液晶モニターなどに幅広く使われてきたCCFL(冷陰極蛍光ランプ)蛍光灯を、直感蛍光灯型照明として活用するために開発されました。
低消費電力、長寿寿命、高輝度、チラツキが少ないなどの優れた特長を持ち、大きな省エネ効果が見込まれます。
年間電気代は約40%カット、設計寿命も約40,000時間で交換の手間も減らせます。
身近なエコは、効果的なエコ。
低コストで導入が可能な「E-COOL」で、地球に優しい照明環境を実現しましょう。

優れた色の再現性なら3波長のE・COOL

電気代が約1/2!明るさ一般蛍光灯以上!寿命は5倍!
![]() |
直間蛍光灯型LED照明に比べ、広い配光を確保しています。 |
![]() |
高周波点灯により”ちらつき”がなく、大量導入時も色ムラを感じません。演色性(Ra)は良好な約80を確保しています。 |
![]() |
波長400nm以下の近紫外線領域の光が、限りなく 0 に近い値になります。物の色あせを防ぎ、虫が寄りつきにくい効果もあります。 |
![]() |
本体からの発熱を約50℃以下に抑えた設計となっており、高い冷房効果が望めます。 |
![]() |
ポリカーボネートのカバーにより、地震などによる万が一の落下時にも、CCFL(冷陰極蛍光管)のガラスが飛散しない構造となっています。 |
![]() |
インバーター(電子安定器)にPFC(力率改善)回路を採用し、力率が0.95以上あります。エネルギー損失を抑え、入力電圧による力率の変動もありません。 |
![]() |
電気用品安全法の技術基準に適合、高調波電流規制クラスCをクリア。 |


